クライム(Climb)

医師による無料のインターネット健康相談、医療相談

医療法人大澤会と提携する健康トータルサポートショップ”クライム”
ホームサイトマップお買い物かご
健康食品 健康コラム 健康相談
健康食品トップ  

HOME健康相談 > FAQ

FAQ

健康食品について

Q1

「特定保健用食品」とはなんですか?

A1

特定保健用食品「特定保健用食品」とは、体の調子を整える働きがある成分を含んだ食品で、効果や安全性が医学的、栄養学的に証明され、厚生労働大臣が保健の効果を表示することを許可したものです。
特定保健用食品のマークです。現在は「お腹の調子を整える食品」や「血圧が高めの方の食品」などがあります。

Q2

健康食品を摂るとき気をつけることは?

A2

健康食品は特に含量などについての規定はありません。中には栄養成分が微量しか含まれていないものや、少量の食品に多量の栄養成分が含まれていることもあり、体に必要な成分であっても必要以上に摂取してしまうこともあります。どのような食品でも摂りすぎはよくありません。かえって体に悪い影響がでる場合もあります。表示してある1日の摂取目安を守り、バランス良い摂取を心がけてください。

Q3

健康食品はいつ摂るのがいいですか?

A3

健康食品は医薬品ではなく「食品」ですから、基本的に食前、食後、寝る前などいつ摂っていただいても構いません。毎日続けることが大切ですので、生活スタイルに合わせて続けやすい時間を決めておくと良いと思います。
また、1日何回かに分けて摂るのもよいでしょう。

Q4

健康食品の摂り、身体に変化を感じるのはいつごろですか?

A4

健康食品はあくまでも「食品」ですので、医薬品とは異なり変化を感じるまでにはある程度期間が必要です。個人の体質や体調にも差がありますので、最低でも1ヶ月から3ヶ月くらいは続けてみてください。
※個人の体質などによっては合わないものもあります。摂りはじめて体に異常を感じた場合は、すぐに摂取を中止し医師に相談してください。

Q5

現在服用している薬との健康食品を一緒に摂っても大丈夫でしょうか?

A5

健康食品は「食品」ですから副作用などは少ないと考えられています。しかし薬や病気の内容によっては、薬の効果を出しすぎたり、効果を減少させることもあり問題になる場合があります。薬を服用されている方が健康食品を利用する場合は、医師や薬剤師にご相談されることをおすすめします。


健康について

Q1

血圧が高いとどのような症状がありますか?

A1

一般的な症状としては、頭痛、肩こり、動悸などがあります。しかし、高血圧は症状が進んでも自覚症状がないという方も少なくありません。そのため、かなり深刻な事態になるまでは気付かない人もいらっしゃいます。

Q2

高血圧をほっておくとどうなりますか?

A2

慢性的に高い状態が続くと、血管にいつも強い圧力がかかることになります。そうなると血管が傷つきやすくなり弾力がなくなってしまい、動脈硬化が進行します。もろくなった血管は簡単には修復できないため、脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞などの様々な合併症を引き起こす危険性があります。

Q3

糖尿病とはどんな病気ですか?

A3

糖尿病とは血液中の糖分量をコントロールする「インスリン」の量や作用が何らかの原因で不足し、高い血糖値の状態が続くことです。初期のうちは自覚症状がほとんどありませんが、進行すると尿の量が多くなり、のどが渇き水分が欲しくなります。糖尿病になるといつも糖分の高い血液が流れるため、身体に支障が起き合併症を引き起こします。糖尿病が引き起こす合併症には、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症などがあります。

Q4

中性脂肪とコレステロールの違いはなんですか?

A4

コレステロールも中性脂肪も脂肪の一種です。
中性脂肪は脂肪細胞の中に蓄えられ、必要に応じてエネルギーとして使われます。余分に摂ってしまった炭水化物、糖分、脂肪分は中性脂肪となって体に溜まっていきます。コレステロールには善玉のHDLコレステロールと悪玉のLDLコレステロールがあります。LDLコレステロールは血液中を通って運ばれ、ホルモンの材料や胆汁酸の材料として使われますが、増えすぎると血管に付着し動脈硬化の原因となります。HDLコレステロールは血管に付着したLDLコレステロールを回収して肝臓に戻す働きがあります。

Q5

痛風はどんな病気ですか?

A5

痛風はほとんどが足の親指の付け根の関節が赤く腫れて痛みだし、足首やひざの関節に広がっていきます。この激しい痛みは長くても2週間ほどで治まりますが、油断は禁物で病気が改善されたわけではなく、症状が進行していることが多く半年から一年たつと再発し何度も症状を繰り返します。痛風は血液中に「尿酸」という物質が増えすぎてしまうことで、関節に沈着し激しい痛みを起こします。尿酸が増えすぎる原因の一つにはプリン体を含む食事を摂りすぎることがあげられます。

ページの先頭へ